チョコからの妊活ライフ

チョコレート嚢胞の開腹手術を経て不妊治療に取り組むアラサー女子(?)の妊活日記

ルイボスティーは飲み方で効果が違う?摂取量は?いつ飲むべき?

      2016/09/13

081806_R

抗酸化力が強く、美容や健康に良いと女性の間で人気のルイボスティーですが、実は飲み方によって期待できる効果が違うのです。
今回はルイボスティーの飲み方のポイントや摂取量についてお伝えします。

スポンサーリンク

ルイボスティーは飲み方によって効果が違う!?

先日、妊活中の友人が「ルイボスティーって急須に入れて飲んでも効果ないんだって」と教えてくれました。
ルイボスティーってとりあえず飲めばいいんじゃないの!?と、思っていた私には衝撃!
色々調べていくと、下記のことがわかりました。

ルイボスティーは煮出すべし!

ルイボスティーの抗酸化作用をしっかり引き出すためには、ティーポットに入れて蒸らすだけではなく、しっかり煮出した方がよいことがわかりました。
「驚異のSOD健康法」の著者である岡村農学博士によると、100℃のお湯でグツグツ煮出すことで成分がお湯の中に流れ出し、沸点が摂氏108℃程度に上がることによって低分子の吸収されやすい成分が多く抽出され、有効的に摂ることができるとのこと。
また、山口県立大学・東海学園女子短期大学・愛知医科大学の研究でも、ルイボスティーは茶葉を沸かしたお湯で5分以上煮出すことで抗酸化性を示すことが報告されています。
同研究結果では、さらに、15分以上煮出すことで特に強い抗酸化性が示されたとのこと。
反対に言うと、沸騰したお湯で5分以上煮出さなければ、抗酸化作用が期待できないということですね。

抗酸化性を引き出すルイボスティーの入れ方

1.やかんに水を入れ、沸騰させます。
2.沸騰したらルイボスティーのティーバックを入れ弱火で15分以上煮出します。
3.煮出した後もすぐにティーバッグを取り出さずに、15分程度時間を置いてしっかり抽出します。

商品によってティーバッグ1包あたりの茶葉の量が異なるため(2gだったり、5gだったり)、商品によって水の量や入れるティーバッグの数を調節しましょう。
我が家では3gの茶葉で1.5Lほどのルイボスティーを作っています。

ルイボスティーの摂取量は?飲み過ぎは良くない?

ルイボスティーは薬ではないので特に摂取量の決まりはないように思いますが、念のためいくつかのメーカーに問い合わせてみました。
その回答もやはり、摂取量に特に決まりはないとのことでした。
確かにルイボスティーはノンカフェインですし、麦茶のように気軽に飲めば良いのかもしれませんね。

スポンサーリンク

ルイボスティーの飲み過ぎはよくない?

しかしネットの口コミを見ると、ルイボスティーの飲み過ぎが原因と思われる症状もありました。

ルイボスティーで冷える

ルイボスティーを1日2Lなどがぶ飲みしていたら、体が冷えてしまったというカキコミです。
ですがこちらは、単なる飲み過ぎが原因だと思われます。
普通の水であっても飲み過ぎれば、体の水分量が多くなりすぎて冷えることがあります。
特に女性の場合は筋肉が少ないので、冷えやすいんですよね。
また体質によっても水で冷えやすい人がいるので、自分の体調に合わせて量は調節したいところ。
また、冷えた状態で飲むと余計冷えやすいので、冷えが気になる人はホットや常温で飲むのが良いでしょう。

ルイボスティーで下痢

ルイボスティーに含まれるマグネシウムは、整腸作用があるため、ルイボスティーを飲むことで便秘が改善される人もいます。
ただしもともと軟便の方やお腹が弱い方はルイボスティーで下痢になってしまう人も…。
腸内環境がルイボスティーに慣れて改善することもありますが、体に合わない人もいるので無理はしないようにしましょう。

ルイボスティーで頻尿

ルイボスティーに含まれるカリウムには、余分な塩分や水分を体外に排出する作用があります。
これによってトイレが近くなる方もいるようです。
これは飲む量で調節できると思いますので、飲み過ぎに注意すればよいですね。

ルイボスティーはいつ飲むもの?

ルイボスティーは薬ではないのでいつ飲んでもOK!
私の場合は、朝・昼・夜の食事のときと、のどが乾いた時に飲んでいます。
トータルすると1日1リットル弱くらい飲んでいますね。
ルイボスティーはノンカフェインなので、飲む量を気にしなくて良いのがいいですね。

まとめ

ルイボスティーの抗酸化パワーの恩恵を受けるためには、飲むタイミングや量ではなく、作り方がポイントです。
ルイボスティーはやかんで15分以上煮出して作るようにしましょう!

↓妊活中の女性に人気のルイボスティー♪



スポンサーリンク

 - 妊活中の食事