チョコからの妊活ライフ

チョコレート嚢胞の開腹手術を経て不妊治療に取り組むアラサー女子(?)の妊活日記

遺残卵胞で生理が遅れることがある?生理がこないときの治療法も

   

seiri (2)_R

生理になっても前の周期の卵胞が残ったままになってしまう遺残卵胞(いざんらんぽう)。
現在凍結胚移植待ちですが、前回は遺残卵胞のせいで、胚移植が延期になってしまいました。
今月こそは!と、気合が入っていますが、なかなか生理が来ません…
いざん卵胞で生理が来ないとか遅れることってあるのでしょうか?

スポンサーリンク

遺残卵胞で生理が遅れることってあるの?

いつもは28日か29日周期で生理になるのに、なんだかそんな気配がしない…。
遺残卵胞が見つかってからは、基礎体温もガタガタだし。
(遺残卵胞の詳しい説明については、以前の記事へどうぞ)

もしかして妊娠!?
いやいや、遺残卵胞のある月は、妊娠率が低いのでその望みは薄いし…。
でももしかしたら!?

なんて淡い期待をしつつ過ごすこと数日。
当初の予定日から6日遅れでリセットしました。

遺残卵胞があると生理が早く来ることがあると聞いていましたが、遅く来ることもあるのですね!

リセットしたので、D3に遺残卵胞がどうなっているか診てもらうため受診しました。
もしまだ残っていて、また延期になったらどうしよう…と、内心かなりヒヤヒヤしましたが、無事に遺残卵胞は消えてくれていたようです!

スポンサーリンク

診察の先生に、「生理が遅れたんですけれど、遺残卵胞の影響でしょうか?」と、質問すると、「(遺残卵胞が)影響することありますよ」とのこと。

若干、誘導尋問だったような気もしますが、生理が遅れた原因は遺残卵胞だったということにしておきます。

遺残卵胞で生理がこないときはどうする?

今回は1周期で消失してくれましたが、人によっては何周期も残ってしまうことがあるそうです。
遺残卵胞だと思ったら、卵胞ではなく水が溜まっていたとか、そういったケースもあるようです。

そういえば私も、以前、何ヶ月か消えない塊があり、卵胞か?チョコレート嚢胞か?と、調べてもらったら粘液性嚢腫(水が溜まっている状態)だったことがあります。
私の場合はチョコレート嚢胞の癒着もあったので腹腔鏡手術をしました。

生理が来ない場合は、薬によって強制的にリセットさせる方法もあります。
遺残卵胞自体は、消えない場合は針で刺して吸い出す場合もあります。

まとめ

生理が遅れてくると、何か体に異変があったのだろうか。
と、かなりドキドキしますよね。
遺残卵胞があったときは、生理周期が乱れ、早くなったり遅くなったりするということを学びました。

スポンサーリンク

 - 体外受精の基礎知識 ,