基礎体温 二度寝したらどっちが正しい?起き上がっていないときは?

早朝目が覚めてトイレに行ったとき、基礎体温はどのタイミングで測ればよいのでしょうか?
トイレに行く前?
二度寝して起きた本来の起床時間?
専門家の意見をまとめました。
もくじ
基礎体温 二度寝したらどっちが正しい?
基礎体温とは?
基礎体温は、必要最低限のエネルギーしか使っていないときの体温を指します。
本来は寝ている時の体温です。
ですが寝ている時の体温を測ることはできないので、朝起きてすぐの体温を測ってそれを「基礎体温」として記録しています。
基礎体温は寝返りなどわずかな動きで上昇します。
また室内の温度とか、布団がかかっていなかったとか、測るときに口が開いていたなど、細かい条件でも値が変わります。
女性の場合、低温期と高温期の体温差は、たった0.3~0.5℃しかありません。
そのため、できるだけ同じ条件で測定することが望まれます。
基礎体温 トイレの後の二度寝はどっちが正解?
例えば、いつも12時就寝で起床が7時のAさん。
たまたま5時に目が覚めてトイレに入った場合は、どのタイミングで基礎体温を測ればよいのでしょうか?
毎日同じくらいの時間に測ったほうが良いなら、二度寝後の7時が良いような気がしますよね?
実は、トイレなどに起きて寝直した場合は、最初に起きたときに測るのが正しい測り方になります。
基礎体温を正しく測るためには、4時間以上の睡眠が必要です。
そのため二度寝した場合は、いつも通りの時間に測っても数値が変わってしまいます。
より正確に測定したい場合は、あくまで「最初に起き上がる前」に測ったほうが良いですね。
なのでこの場合は、5時に目が覚めてトイレに行く前にすぐ布団の中で測るのがベストなタイミングになります。
基礎体温 早起きで二度寝の場合は?
通常の起床時間より早めに目が覚めた時は、もうその時点で測ってしまいましょう!
基礎体温を計るタイミングは、時間ではなく活動し始める前であることが大事です。
基礎体温 二度寝で起き上がってないときは?
ほとんど寝ている意識の中で「寒いなぁ」「暑いなぁ」と、布団や体を動かすことってありませんか?
私はよくあります。
それが何時なのか?時間を見れるほどは目が覚めていない状態です。
私の場合、こういった時は目が覚めたとカウントせずに、普段どおりの時間に測るようにしています。
普通に寝ているときも寝返りぐらいはうっているはずなので、気にしないようにしています。
まとめ
基礎体温は、長期的に測りその傾向を把握するものです。
基礎体温の正しい測り方を知ることはよいことですが、それにとらわれすぎないようにしましょう!
私も以前は、ガタガタのグラフを見て落ち込むことも以前はありましたが、最近ではそれが普通なんだ。だいたい高温期と低温期があるからそれでよいと割り切って考えられるようになりました。
基礎体温をつけて始めて間もない人は、まずは3ヶ月、とにかく続けることを目標にすると良いと思います。