セントマザー 電話が繋がらない?つながりやすい時間帯は?
2016/05/06

全国から患者が訪れるの不妊治療専門クリニック、セントマザー。
人気すぎて電話がつながらない!とよく聞きますが、本当にそうなのでしょうか?
私の経験談と電話をするときのコツをお伝えします。
もくじ
セントマザーに電話が繋がらない?
これは本当につながらないと思います。
セントマザーの公式サイトにも
当院は、患者様との連絡を充分にとれるように「電話」「FAX」「Eメール」を常備しております。しかしながら、電話回線はなかなか繋がらず、迅速な対応ができておりません。
との記載があります。汗
それだけ患者数が多い人気のクリニックということですね。
私も何度か電話をしていますが、 一回でつながったことってほとんどないです。
手術の説明などで「○時~○時の間に電話してください」など、時間を指定されることがありますが、その時間に電話がつながらないんですけど…って感じですね^^;
急を要する電話については、その時だけ使う専門ダイヤルがあります。
しかし、専門ダイヤルでさえ話し中なことも多いので、どれだけ電話繋がらないんだ~って感じです(笑)
みんなの体験談
セントに通われている方のブログを見ると
「40回かけても電話がつながらない」
「50回かけてやっとつながった」
「繋がるまで2時間かかった」
などの口コミも多数です。
それもそのはず、一般的な問い合わせ、治療中の問い合わせ、患者からの報告など全て同じ回線なのです。
何度も繋がるまで電話を繰り返すときは、人気のアーティストのライブチケットをとるときのよう…
セントマザー 卵胞報告はメールがおすすめ!
あまりにも電話が繋がらないので、私はほとんどの用件をメールで行っています。
質問は返信まで2~3日時間がかかりますが、丁寧な説明で返信して下さるのでストレスレスです。
私の場合、近医を受診した際の卵胞報告もメールを使っています。
卵胞報告は連絡先のメールアドレスが専用のものなので、返信は早いです。
つながらない電話にかけ続けるより早いような気がしています。
ただし卵胞報告メール(tamagoメール)は、月~土の9:00~17:00までだけ使えます。
日曜日・祝日は対応していないので、その日はお電話になりますね。
近医を受診した際のモニター報告のやり方はこちらの記事もどうぞ!
セントマザー卵胞モニター報告のやり方!
セントマザー 電話が繋がりやすい時間帯はあるの?
電話がつながりにくいといっても、比較的つながりやすい時間もあるのではないか?
もしあるならその時間帯にかけた方が効率が良いですよね!
みんなのクチコミをまとめてみました。
「祝日は電話する人が多いのか、繋がらないですね~」
「午前中とお昼時はつながりにくいです。夕方は繋がりやすいと思います」
「何かの書類に『電話は夕方の方がつながりやすいです』と書いてあったのでそれを見て電話しますが、みんな同じ行動をとるのか一向に繋がりません!」
「朝一で電話をしてみたらあっさり繋がりましたよ」
「朝一の電話を断念…お昼にリベンジしたけど、やっぱりつながらなーい。30分くらいかかってやっとつながりました」
「お昼休みに予約しようと思ったら繋がらない!!」
「私の経験では夕方18時前が繋がりやすいです」
「16時~17時までに間に電話をかけるように言われたけど、何度話しても話し中。18時近くまでかけても繋がらないのでメールしたら、しばらく後に電話がかかってきました」
夕方が繋がりやすいとか、逆にみんな夕方を狙うから朝一おすすめとか、情報が錯綜しています^^;
電話で質問するときのコツ
短時間で電話を終わらせられるように、電話前に準備をしておきます。
カルテ番号と、伝える内容のメモを用意しておきましょう!
質問がいくつかある場合は、最初にまとめて「2点確認したいことがあるのですが…」と切り出し、まとめて質問した方がいいですね。
電話をしたらまず電話の受付の方に繋がり、その後先生への確認が入るので、会話の中で一つ一つ質問していたらめちゃくちゃ時間がかかるためです。
また相手が答えやすいように自分の中でいくつか選択肢があるときは、選択肢を並べて「この中ならどれがよいでしょうか?またその理由を教えてください」と伝えると、欲しい回答が返って来やすいですよ。
電話をされる時の参考にされてくださいね。