チョコからの妊活ライフ

チョコレート嚢胞の開腹手術を経て不妊治療に取り組むアラサー女子(?)の妊活日記

不妊治療助成金 30万円はいつから増額?年度またぎの場合は?

      2016/03/17

207662_R

2016年1月、政府は補正予算の内容として体外受精などの不妊治療助成金について、初回の上限を30万円に増額することを決定しました。
15万と30万では、かなり違いますよね!
具体的にいつから申請できるのでしょうか?自治体に問い合わせてみました。

スポンサーリンク

不妊治療助成金 30万円はいつから増額する?

私自身、助成金の申請は、2015年度が初回申請になります。
(昨年度は申請期間を勘違いしており申請できず…orz)

なので他人事ではありません。
住んでいる市の担当課のHPを何度かチェックしましたが、増額の文字は見つけられず…。申請期限も迫っているので電話で色々問い合わせてみました。

まず補正予算なので、2015年度の治療も対象となります。
(ただし、治療終了日が1月20日以降のもの)
また今回の増額は、初回の申請の場合に限ります。

増額した助成金が適用される条件をまとめると

①助成金の申請が初めての人に限り
②2016年1月20日以降に治療終了したものにつき
③助成金の上限を30万円に増額する
④凍結胚移植のみの場合や採卵したが卵が得られなかった場合を除く

というものです。

①初回申請の場合なので、今まで一度でも助成金を受け取っている人は今までどおり上限15万円です。
②1月19日までに治療が終了したものは増額の適応外です。
③治療費の合計が30万円に満たない場合は、治療費以上の金額にはなりません。
(治療費が20万円の場合なら、上限も20万円)
④すでに卵を凍結している凍結胚移植の場合や、採卵のみで治療が終了した場合については適応外です。(これは普段と一緒ですね)

私の場合

2014年12月 採卵し、2015年2月に移植。(前年度申請忘れ)
2015年5月 凍結胚移植(増額にはならない)
2015年7月 凍結胚移植(増額にはならない)
2016年2月 採卵し凍結(胚移植すれば適応)←今ここ。

増額のニュースを聞くまでは、今年度は凍結胚移植の助成金(7.5万円×2)と、3月中の移植で15万円を申請しようと思い準備をしていました。
(合計30万円)

ですが、初回30万円になるなら、7.5万円×2を申請する必要なく、1回で30万円の助成になります。

(A)7.5万円×2回+15万円=30万円
(B)30万円×1回=30万円

Aパターン、Bパターンどちらでも合計は30万円と変わりないならどちらでも良さそうに思えますが、助成金を申請できる回数が決まっています。
助成金が受けられる回数内でに無事妊娠、出産まで行けばよいのですが、そんなに甘くはないでしょう。
先延ばしはしないけど、できるだけ回数は抑えておきたいところですよね。

不妊治療助成金の増額はいつから?

すでに自治体によっては、増額を決定したところもあるようですね。
しかし私の住んでいる自治体ではまだ発表されていません。(3月半ばなのに!)
市の担当者の方によると、県の決定待ちとのこと。

スポンサーリンク

心配になり、増額にならないという可能性はありますか?と聞いてみると、「補正予算として決定してるので、県もそれに従います」とのこと。

ちなみに、補正予算だから今年度だけ?2016年度になったら増額にならないの?と、心配になりましたが、補正予算の方が先に発表されてニュースになりましたが、2016年度も継続の予定なのでご安心くださいとのことでした。

不妊治療助成金 平成26年度はいつまでに申請?

昨年失敗したこと…それは、申請期限を勘違いしていたことです。
2014年度は、2014年1月~2014年12月までだと思っていたんですよね。

2015年2月に移植したものについては、2015年中に申請すればいいと思っていたら、2015年の3月までに申請しないといけなかったのです。
そうなんです、「年度」というのは、4月~翌年3月までを指すのです。

注意点

基本的には年度内の申請が原則です。
申請期限に間に合わなかった場合、遡って申請することはできません。

そして現在、今周期に胚移植の予定なのですが、どうやら3月末になる可能性が出てきました。
しかし病院に書いてもらう証明書の発行には、2~3週間かかります。
この場合は、どうなのかも聞いてみました。

私「胚移植が3月末か4月頭になりそうなのですが、申請はいつまでにすればよいでしょうか?」

担当者の方「申請期限は治療終了日によります。3月末に治療が終了したら、4月末まで※、4月に終了したら来年の3月末までの申請になります。」

私「治療終了とは、胚移植をした日ということでしょうか?」
担当者の方「必ずしもそうではありません。主治医の先生の判断になりますので、先生にご確認ください」

ということでした。

※私の住んでいる市では3月に移植の場合は、4月末まで申請期限を延長してくれますが、自治体によっては4月前半までとか、治療終了後3ヶ月以内など様々です。
申請期限については、必ず申請する自治体でご確認ください。

不妊治療助成金 年度またぎの場合はいつ申請?

2月に採卵し、4月以降に凍結胚移植になった場合は、いつ申請すればよいのでしょうか?
こちらも問い合わせたところ、年度をまたぐ場合は治療が終了した時に申請するそうです。
つまり4月以降の胚移植になれば来年度になるので、2017年3月末までに申請すればOK!

おわりに

助成金の申請はパッとできるものではありません。

申請書
領収書
主治医の先生による証明書
住民票や戸籍謄本(夫婦関係を証明する)
所得を証明する書類

など、各種書類が必要なので、こちらは早めに準備しておきましょう!

※私の住んでいる自治体でのケースを紹介しましたが、詳細は必ず各自治体にてご確認ください。

スポンサーリンク

 - 体外受精の基礎知識